伊勢といえば伊勢海老。あ、赤福も忘れてはならぬ。伊勢うどんもある。そのほかにも、さざえ、はまぐり、伊勢うどん。もう目白押しである。
2泊3日では、かなり上手くやらないと「食い残し」が出てしまうぞ(笑)
|
鳥羽駅を降りて、いきなりさざえのつぼ焼き。 |

値段はいくらだか忘れた(600円くらいか?)が、
やや小さめということで、おばちゃんが2つのところを4つにしてくれた。
♪鳥羽は〜、ええとこだっせ(←大阪人にはわかる(笑))

で、その次に食ったのがこれ。
エビフライがデカイのなんの。
だが、これは素人が見ても単なる車海老。
その隣の麺は「伊勢うどん」である。
汁がなくて、出汁醤油みたいなのをかけて食べる。麺はふつうのうどんより太め。
ちなみにこの店の名前は「お食事処 いせえび」。
観光客目当てのなんとも直球な名前である。

|
和風旅館の食事はヘビー級。 |
つねづね和風旅館のコスト・パフォーマンスのよさには一目置いていた。
あの部屋の広さ、風呂のデカさ、食事の豪勢さ、従業員(おばちゃん?)の愛想のよさ。あれに対抗できるホテルはいくつあるだろうか。ましてや巷にゴロゴロあるビジネス・ホテルや「なんちゃらグランド・ホテル」ではとても太刀打ちは出来ないだろう。
とくに食事は、和風旅館に泊まったガイジンさんは腰を抜かすらしい。
|
 |
エビフライ(これは"伊勢海老"ではない)、刺身、鍋(というか、陶板焼き)、生牡蠣、煮魚・焼魚という具合に全てが網羅されている。
というより、なんでもありというだけかもしれないが、豪勢ではある。ゴハンは事実上食べ放題(笑)
|

朝食ですらこの豪勢さ。
恐るべし和風旅館。
豪勢だと言いながら、ご飯は3杯。お櫃はほとんど空にしてしまいましたm(_ _)m
ちなみに右上の鍋系は豆腐である。
|

|
2日目の夕飯。
このときは天ぷら、茶碗蒸しが新たに登場。
鍋も炒め物から、いわゆる「鍋」になった。
で、左写真の右上。
昨日の「ふつうのエビフライ」ではなく、エビの種類としては伊勢海老っぽくなっていた。ただし、1泊2食付11,000円で伊勢海老はありえん。 |
以上、全て完食。
お櫃のご飯も、"ほぼ"完食(^。-)v
|
伊勢の海老天丼は伊勢海老尾頭付き丸ごと天ぷらの天丼だった! |
今回一番すごかったのはこれ。
尾頭付き伊勢海老天丼。
(@海老丸・おかげ横丁)
近くのテーブルで兄ちゃんが食っていたのを見て、思わず
「あれ、ください。」

味噌汁は蟹殻味噌汁。
激うま。
|
伊勢の名物、赤福。 |

|
今回の旅行の目的は「伊勢で伊勢海老」のほかのにもうひとつ、「赤福本店で赤福」だった。
伊勢神宮・内宮ちかくの赤福本店にて280円。
赤福は3個で280円だが、この「お茶付き」セットも280円だった。う〜む、良心的である。 |
赤福もそのまま食べるだけではなく、「赤福ぜんざい」なるものも現地・伊勢にはある。
赤福の餡を使ったぜんざいの品のよい甘さが、これまた絶品(笑)
赤福・二見プラザ(@二見シーパラダイス)店にて。 |

|

|
これは赤福とは全然関係無しです(^^ゞ
蛤の串焼きを買ったのだが、店のおばちゃん、商売道具でパン焼いとりました。
赤福本店〜内宮の某土産物屋さんにて。
|